ぐろなのブログ

事務職で働く労働者の資産運用ブログ 毎日更新中です!

新NISAで購入を考えている商品はどれ?

こんにちは!ぐろなです。

 

現在、四季報の新刊を読み進めています。

前号と比べて全体的にリーズナブルな銘柄が増えてきたような気がしますね!

現在、「なんとなくよさそう!」と感じる銘柄をリスト化しています。

 

完成したら公開しますね!

 

・新NISAで購入を考えている金融商品

新NISAで購入する商品をどうしようかお悩みの方は多いと思います。

月に10万円の上限の「つみたてNISA」+年240万円上限「一般NISA枠」

どのような投資方法が良いか投資可能金額別におススメを紹介します!

 

私が実践しようと思っている購入商品も紹介しますね!

 

・投資可能金額10万円までの方

全額投資信託の購入がおススメ

投資信託の良い点は効率的に資産の拡大が可能な点です。

投資信託には配当金が出ないためこれらは含み益としてカウントされます。

よって、NISA上限である1800万円を再投資によって圧迫してしまうことがありません。

 

一方、ETFなどに投資をした場合、配当が出ます。

配当は次回のNISAの購入に使用されるため、配当が投資上限1800万円を圧迫してしまうことになります。

配当として受けとっても、売却益として受け取っても非課税です。投資信託として購入し、キャッシュが必要な時は売却しましょう。

 

積み立てる商品はeMAXIS Slim 全世界株式がおススメ

株の恩恵を受ける場合の一番の安全策がこの投資信託です。

分散投資という面でこれ以上優れた金融商品はないでしょう。

 

・投資可能金額が10万円以上の方

投資信託10万円+ETF

とにかく安全に資産拡充を目指す方はETFへの投資がおススメです。

運用手数料が安い分散投資が可能なインデックスファンドは投資の最適解に近いです。

 

投資信託10万円+高配当株(バリュー株)

バリュー株は大きな値動きが見込まれないですが、高配当で値動きが少ないものも多いです。

安全に非課税で配当を受け取ることで日々の生活を豊かにすることができます。

 

投資信託10万円+グロース株

グロース株投資は積極的におススメはできません。しかし自ら銘柄選択を行い、評価益を生むことは一番大きな非課税の恩恵を受けることができます。

ただし、NISA枠は損益通算ができません。NISAでの損失で特定口座の利益を控除するといったことはできないので注意しましょう。

 

・おススメしない投資先

逆におススメしない投資先もあります。

優待銘柄

優待を出すことで人気になり低利回り、高PERとなっている銘柄は要注意です。

優待に税金が直接かかることはありません。

そのため非課税口座であるNISAで優待銘柄を購入しても受ける恩恵が少ないです。

ただし、NISA枠が余っているのであればNISA口座で購入すべきです。

 

レバレッジのかかった商品

レバレッジのかかった商品はNISA向けではないと考えています。

例えば一日で商品の価値が半減してしまった際、2倍のレバレッジのかかった商品は価値が「0」になります。NISA口座での損は特定口座の課税所得の控除に使用できません。値動きが「暴れ馬」な商品はNISA口座と相性が良くありません。

 

いかがでしたでしょうか?

私が実際に運用を考えている投資先は「投資信託10万円」+「高配当株」です。

ただし、1株投資ができない場合はETFに投資しようと思っています。分散投資によってリスクを低減することが第一優先です。

皆さんはどういった金融商品の選択を考えてますか?

ぜひともコメント、Twitterで教えて頂けると嬉しいです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

次の記事でお会いしましょう(=゚ω゚)ノ

優待利回り90%超え!?ワンコイン投資で優待が貰えるお祭りに参加してみました!

こんにちは!ぐろなです。

 

今年の9月に株主優待のお祭り騒ぎがあったのは知っていますか?

 

たったワンコイン(とチョット)で1株購入すると・・・。

 

500円のクオカードが貰えてしまう!

 

そんなお祭りです。

 

本日優待が到着しましたので詳しく書いていきますね!

 

東京日産コンピュータシステム(3116)

 

 

 

太っ腹な企業は東京日産コンピュータシステム(3316)(以下「TCS」)。

 

「TCS」は自動車販売会社を「IT」を駆使し販売管理補助をするIT企業です。

 

コロナ渦でまだまだ伸び盛りの分野ですね!

 

配当も高水準で出しています。(税引き前3.5%程度)

 

自己資本比率が高く(70%)有利子負債(借金)も「0」のため優良な高配当銘柄と言ってもよいかもしれません。

 

・優待内容

 

優待内容は500円のクオカードペイ。

 

一株所有から受け取れます。

 

当時の株価は550円程度。

 

550円の株式投資で優待と配当金が貰えます。

 

つまり優待利回りが94%です!!

 

・購入の経緯

Twitterで話題になっていたのがきっかけでした。

 

1株から500円のクオカードが貰えるとの噂が・・・

半信半疑で会社のHPを調べてみると

 

本当だった!

 

ということで購入。現在に至ります。

 

・会社の意図

昨年までは「TCS」はカレンダーを株主に送っていたようです。

 

経費削減のためカレンダーからクオカードに変更したのではないでしょうか?

 

その結果。私のような「お祭り好き」(婉曲表現)に目を付けられ予想より多くの優待を発送することになってしまったのではないかと思います。

 

ちょっと反省・・・

 

・今後も優待は存続するのか?

 

正直難しいと思います。

 

この優待内容を続けると1株保有者が増加。

 

会社にとってメリットになることがありません。

 

次回があるならば「1単元(100株)所有する株主に限定」等の条件が付くはずです。

 

ただ、「業績が過去最高純益」「高利回り」などといった強みがあります。

 

そのため優待内容の改悪で株価が大きく下がることはないと考えています。

 

そのため私は来年株価、優待がどうなるかを期待して保有します!

 

 

 

いかがでしたか?

 

私は今回頂いたクオカードペイで本日(12/16)発売の四季報を購入してきました。

新NISAでつみたてNISAと併用して一般NISAも使用できるようにになります。

今まで投資信託に任せきりだった株の選定を自分で行い利益を出す。

そのため勉強していこうと思います!

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

また次回読んでいただけると嬉しいです!

またよろしくお願いします(=゚ω゚)ノ

明日は四季報の発売日!効果的な利用法は?

こんにちは!ぐろなです。

いよいよ明日は四季報の発売日ですね!次号は2023年新春号です。

 

長期の投資信託がメインの皆さん。

四季報買っても活用しないと思っていませんか?

 

新NISAの情報で状況が一変しました。

なんと「つみたてNISA」、「一般NISA」の両建てが可能になりました!!!

 

「今まで投資信託しか購入したことがない」「投資信託のつみたてNISAで勝負してきた」

 

そんな方も「高配当株投資」「優待株投資」「グロース株投資」が非課税でできてしまいます。

 

 

「個別株投資も興味があるからとりあえず四季報を読んでみよう!」

どこに注目して読むべきかを紹介します。

 

 

四季報の利用法

・強気マークを探そう!

 

会社比強気マークは、「会社計画」<「四季報の予想」である事を示しています。

 

次回四半期発表で上方修正が起こるかも??という「期待」ができます。

 

・本文の見出しのインパクトが大きい銘柄を探そう!

 

【独自増額】や【連続増配】などポジティブな見出し。

好調な理由は何なのか。

一時的上昇なのか。長期的に伸長するのかなど判断しましょう。

 

・財務状況を確認しよう!

ファンダメンタル投資を行う人が重要視している部分です。

 

ファンダメンタル(経済の指標)はこれまでの株式投資を行ってきた人の英知の結晶です。

 

もし、ファンダメンタルを勉強したいという方は「ファンダメンタルの教科書」という本を図書館で借りてみてください。

 

会社を評価する指標を知れば「よくわからないまま投資する」ということがなくなり実生活の「詐欺」にも騙されにくくなります。

 

資産を守る力を身につけましょう。

 

・気になる銘柄の値動きを追ってみよう

上記の注目すべき点から気になる銘柄を証券会社銘柄登録サービスで「2023新春号」というリストを作り値動きを追ってみましょう。

 

無料で購入した気分を味わうことができます。

 

次の決算発表までにどのような値動きをするか予想するのは楽しいですよ!

 

・読み物としての四季報

四季報は読んでも面白い!!

 

あの企業が上場してるんだ!!という発見

 

ソニーって6割が外国株主なの!?

MonotaROって外国資本だったの!?という驚き

 

分厚くて敬遠されがちですが読むとやみつきになります。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

SBI証券などで無料で読めるのは非常にありがたいです。

 

一方で紙の四季報なら網羅的に会社の情報を読むことができます。

 

新たな発見のおともに是非四季報の購入を検討してみてください!

 

コメント、SNSなどおススメの銘柄など教えて頂けると嬉しいです。

私も気になった銘柄はツイート、記事にしていきますね!

 

今日もありがとうございました!

また見て頂けると嬉しいです(=゚ω゚)ノ

 

 

特定口座で運用中の金融商品。新NISAに買い替えるべき?

こんにちは!ぐろなです。

昨日は新NISAの運用方法についての空想(妄想?)について公開しました。

本日は特定口座で運用している投資信託を新NISAに移管(買い替え)した方が得なのか調査してみました!

(現時点の情報からの考察であることをご了承ください)

昨日の記事はこちら

gurouna.hatenablog.com

 

・特定口座で運用している資産は新NISA口座で買い替えるべき?

結論から言いますと「買い替えるべき」です。

買い替えた場合。「0.2×X×r」(X:元本 r:将来の値上がり率 税率20%で計算)円分得をします。

特に買い替えをしたほうが良い人は次の2パターンです。

  1. 大きい額を運用している人
  2. 将来の値上がり率を大きく予想している人(長期投資を考えている人)

順を追って説明しますね!

・「特定口座のまま運用した場合」と「新NISAへ買い替えた場合」の差額

例をあげて説明します。

あなたは特定口座で元本100万、含み益100万の投資信託を所有していると仮定します。

資産を買い替えるときに含み益が20%課税されます。そのため新NISA口座で買い替えた時には資産が180万になってしまいます。

  元本 含み益 資産合計
特定口座 100 100 200
新NISA移管 180 0 180

(単位:万円)

その後、投資信託が値上がりし、移管検討時点から120%の資産となった時に売却しました。特定口座で保有した場合と新NISAに移管した場合の手残りの資産額を比較してみましょう。

・特定口座で保有していた場合

課税前資産は200×120%=240万円。元本が100万円のため課税所得は240-100=140万円。税引き後利益は140×0.8=112万円。売却時資産合計は元本と合わせて212万円です。

・新NISAに移管した場合

課税前資産は180×120%=216万円。NISAは非課税口座のためこの金額216万円が売却時資産合計です。

よって新NISAに移管した方が特定口座で保有した場合より4万円お得ということになります。

  元本 含み益 資産合計 値上り倍率 未来資産計 税引後資産
特定口座 100 100 200 120% 240 212
新NISA移管 180 0 180 120% 216 216

(単位:万円)

・変数を使用して抽象的に求めてみる

元本をX、含み益をYとします。値上がり倍率をR(1+値上がり率、上例では120%=1.2)とします。

特定口座ではX+Y円の資産。新NISAに移管するとX+0.8Y円の元本になります。

  元本 含み益 資産合計
特定口座 X Y X+Y
新NISA移管 X+0.8Y 0 X+0.8Y

 

未来の売却時、R倍に値上がりしていると仮定。資産額を算出します。

・特定口座の場合

課税前資産は(X+Y)R。元本がXのため課税所得は(X+Y)R-X。税引き後利益は0.8{(X+Y)R-X}。売却時資産合計は元本と合わせて0.8{(X+Y)R-X}+Xです。

式を分解してみましょう。0.8XR+0.8YR+0.2X になります。(S0とします)

・新NISAに移管した場合

課税前資産は(X+0.8Y)R。非課税口座のため(X+0.8Y)Rが売却時資産合計です。

式を分解します。XR+0.8YRになりますね(S1とします)

  元本 含み益 資産合計 値上倍率 未来資産計 税引後資産
特定口座 X Y X+Y R (X+Y)R 0.8{(X+Y)R-X}
新NISA移管 X+0.8Y 0 X+0.8Y R (X+0.8Y)R (X+0.8Y)R
・差を求める

新NISAに移管した場合の資産額(S1)から特定口座のままで保有した資産額(S0)を引きます(S1-S0)。この値が0より大きければ(正ならば)新NISAに移管した方がお得ということになります。

S1-S0=(XR+0.8YR)-(0.8XR+0.8YR+0.2X )=XR-0.8XR-0.2X=0.2X(R-1)

0.2X(R-1)円分の差があるとわかりました。

Rはここでは値上がり倍率(1+値上がり率)としているためR>1です。そのため(R-1)はプラスの値であるため(正の値であるため)「新NISAに移管した方が0.2X(R-1)円得である」と言えます。

R-1は値上がり率(元本に対して何%の利益が出ているか)と同義。また0.2は税率に関する変数に置き換えられます。そのためこの差額は「元本が大きく(Xが大きく)」「税率が高く」「値上がり率が大きい」ほど差が大きくなるということです。

 

・実際の数字に当てはめてみた

1000万円分の投資信託を年利5%で20年(値上がり率165%)運用する条件を考えます。すると、移管しなかった場合0.2×1000万円×1.65=330万円税金による損が生じてしまいます!

実際には新NISAのつみたて枠は月10万円までの上限とされているので一括での買い替えは難しいです。一方でETF、個別株といった「成長投資枠」(一般NISA枠)の購入上限がない場合保有資産によっては買い替えを検討すべきだとおもいます。

 

いかがでしたか?

NISA枠の拡充によって「投資に税金はかからない!」という時代ももうすぐです!合計1800万円もの投資を非課税にして頂いた金融庁の方々には感謝しかありません。

連日新NISAでワクワクしっぱなしの私ですが今後ともよろしくお願いします!

Twitterのフォロー、コメント、DM頂けると非常に励みになります。

 

また明日も更新します。お会いできたら嬉しいです(=゚ω゚)ノ

新NISA案発表!1800万円で最強のポートフォリオを作ろう!

こんにちは!ぐろなです。

新NISA案の具体的な方針が発表されました。「月に10万円のつみたて可能」「投資上限1800万円まで可能!」夢が広がります!まだ制度が確定したわけではありませんがどんな投資戦略をとるべきか色々考えてみました!

 

・新NISAの仕組み

簡単に新NISAがどういうものか説明します。

私たちは1800万円分の非課税投資枠を与えられます。そのうち0~1200万円分を成長投資枠(現行の一般NISA)として利用できます。成長投資枠を除いた600~1800万円分をつみたてNISAとして利用できます。

 

一般NISA枠・・・・・1200万円まで

つみたてNISA枠・・・1800万円から一般NISA枠で使用している金額を除いた額(全額つみたてNISAでも可)

一般NISA枠をどのように使用するかが投資者の腕の見せ所になりそうです。

そこで、投資者の性格別にどのようなポートフォリオが良いか考えてみました。

 

ぐろなの性格別ポートフォリオ診断

・安定志向なあなたにピッタリ!全枠つみたてNISA型

投資信託の良さは簡単なこと!全てを投資信託として運用するあなたは何もする必要はありません。自分の家計と相談し、無理のない投資資金を捻出。たったそれだけで資産が少しずつ積みあがっていきます。NISAなので非課税。額面すべてがあなたのもの!資産が積みあがるのはとても安心感を得られると思います。

・よくばりなあなたに最適!配当と資産拡大を両立するETF

投資信託は配当金が強制的に再投資されキャッシュが生まれません。そこでVOOなどのETFに投資しましょう。ETFは配当金が年に数回手に入ります。利回りも悪くないです(VOOで1.6%ほど2022/12/13時点)。さらに投資信託は信託報酬(運営費用)が0.1%ほどかかるのに対し、ETFは0.03%と激安!かかる費用が安いので投資信託より効率の良い商品かもしれません。

 

・堅実な生活を臨むあなたに!高配当株式運用型

一般NISAでは株から得られる配当金も非課税です。高配当株5%銘柄に投資をすると税金で引かれて4%分しか配当が貰えなかった・・・なんて悲しい事件は起こりません!

もしも一般NISA枠全額(1200万円)を5%高配当株で満たすことができれば年に60万円。月に5万円の副収入を得ることができます。日々の生活がどんどん楽になっていくでしょう。

・チャレンジャーなあなたに!グロース株運用型

ファンダメンタル分析テクニカル分析。値上がりそうな株を見極めて現代のアップル株を購入する。莫大な値上がり益を非課税で受け取ろう。目指せテンバガー!目指せFIRE!!

・番外編 想定外の利用法!?NISA枠で非課税デイトレード

もしかしたらNISA枠の利益を確定したらその分の枠が空き再投資可能になるのではないかと言われています。そうなった場合一日1200万円以上のポジションを持たない限りNISA枠で非課税デイトレードができるかも!?※ネタです。長期投資による資産形成が制度の目的であるため間違いなく制限がかかるはずです。

一人だけの自慢のポートフォリオを作ろう!!

いかがでしたか?ネタを含めこのようなことを考えるのはワクワクしますね(笑)。私自身は大きなお金をドカッと投資に回すことができそうにないです・・・。そのため、コツコツつみたてNISA購入。VOOなどのETFの購入を少しずつしていこうと思ってます。

今後運用していこうと思っているポートフォリオを考えておられる方がいましたら、Twitter、DM、コメントでお話しできたら嬉しいです。是非お願いします!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

また明日お会いしましょう(=゚ω゚)ノ

つみたてNISA口座を移管しました!

こんにちは!ぐろなです。

楽天証券のつみたてNISAをSBI証券に移管することにしました。理由は単純です。楽天よりポイントバックが多いから!

 

・なぜ楽天証券でつみたてNISAをやめるの?

今まで楽天証券では投資信託を持っているだけで貰えていたポイントが改悪されました。今までと比べ物にならないほどお得感が薄れてしまいました・・・

楽天カードでの積み立てポイント還元率が0.5%になってしまうため、購入時のポイント還元がSBI証券の三井住友(NL)カードと並んだことも理由の一つです。

 

楽天証券SBI証券投資信託保有ポイントの違いは?

例えば、投資信託(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))を100万円分、各証券会社で1年間保有する場合。

楽天証券

残高100万円になった時点で190ポイント付与される。

SBI証券

毎月28ポイントが月末に付与される(1年で336ポイント)

 

この時点で150ポイントSBI証券が有利です。しかし驚くことなかれ。楽天は翌年何もポイントは付与されませんがSBI証券では毎年336ポイント入手できるのです!

 

楽天証券SBI証券のポイントシステムの違いは?

楽天証券

残高が決められた額を超えた時にポイントが付与される。(イメージ:ゲームでハイスコア〇〇点を更新したらアイテムが貰えるシステム)

SBI証券

保有額の数パーセント(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の場合0.034%)が毎月付与される。(イメージ:銀行の金利

楽天証券はハイスコアを更新した時の一度きりのポイントです。投資は複利の力。ポイントでもその力を利用できるSBI証券がとても魅力的に映ってきたのではないでしょうか?

・たまったポイントはどのように使用できる?

ポイントの種類はdポイント、Tポイント、pontaポイントなど様々なポイントとして獲得できます。私はVポイントとしてポイントを受け取っています。Vポイントなら三井住友(NL)カードの支払い充当に充てることができます。また、Vポイントで投資信託の購入もできるので使い道に困ることはありません。

・NISAの移管手続きって難しい?

私はSBI→楽天→SBIとNISA口座を2度も移管しました。実体験からの感想ですが。全く難しくないですし、めんどくさくもないです!

手順

1.廃止先の証券会社に「勘定廃止通知書」の発行をお願いする。

2.移管先の証券会社にNISA開設手続きの資料請求をする(新規口座開設ではなく他社からの移管手続き)※手順1.2は同時に行ってください。

3.移管先の資料をよく読み同封書類を完成させる(免許証の写し、勘定廃止通知書の同封。指定された場所への署名)

4.3を郵送する

以上です。

勘定廃止通知書は「証券会社名+勘定廃止通知書」で検索すればすぐ発行できます。移管したい先の資料請求も「証券会社名+NISA」で検索すればすぐわかると思います。

 

・NISA口座を移管したら今まで積み立てていた投資信託はどうなるの?

あなたが2022年に楽天証券で積み立てた「つみたてNISA」は楽天証券のまま2042年まで非課税で運用されます。

今年(または今まで)積み立てた投資信託は移管前の(元の)証券会社で運用されます。NISAでなくなる(特定口座に移される)心配もありませんし、売却する必要もありません。新しい証券会社で積み立てが始まる。ただそれだけです。

 

SBI証券はずっとポイントを配りつづける?

間違いなくどこかのタイミングでポイントシステムを廃止すると思います。

一方で、これから新ニーサが始まる(?)ためNISA口座を新設したがる人が多くなるのは間違いありません。新規客獲得のためしばらくの間はポイントシステムを継続していくのではないかと考えています。

 

いかがでしたか?

年が変わり、来年のつみたてNISA枠を少しでも使用してしまうとその年は移管ができなくなってしまいます。楽天キャッシュで積み立てを行っている場合引き落とし日は前月の13日~15日です。来年1月分の積み立てをキャンセルできるのは実質今日が最終日。楽天証券を継続するのか、SBI証券に移管するか。悔いの残らない選択をしたいですね!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

また明日もよろしくお願いします(=゚ω゚)ノ

 

 

スキー好き必見!東急不動産の株主優待が届きました!

こんにちは!ぐろなです。

私が毎年楽しみにしている東急不動産HDの株主優待が届きました!

東急不動産HD株式の魅力

東急不動産HDは住居用マンション、商業施設や不動産売買はもちろん。リゾート施設やスキー場などを管理運営する不動産業を営む企業です。

株式としての魅力は利回り約2.5%(2022/12月時点)の配当金と株主優待にあると思います。

・もらえる株主優待

東急不動産株主優待は年に2回。内容は東急不動産宿泊レジャー施設スキー場リフト券の割引チケットになります。

 

・宿泊施設

東急不動産「ホテルハーヴェスト」に特別料金で宿泊できます。例えば高級温泉、有馬温泉の一等地にある「ホテルハーヴェスト有馬六彩」普通料金では一人2万円ほどの料金が必要ですが、株主優待を使用すると1万4000円ほどで宿泊でき、6000円もお得です!

・レジャー施設

東急不動産が運営するスポーツジム「東急スポーツオアシス」を一日1100円で利用することができます。スポーツジムは会員になり年会費などを支払わないと利用できない施設が多くありますが、優待券があると一日単位で利用することができます。

・スキー場リフト券

東急不動産が運営するハンターマウンテン塩原などのスキー施設7拠点でのリフト券が割引料金で購入できます。各施設平均で2000円ほど割引価格で利用ができます。

利用可能施設 一般料金 優待料金
平日 土日祝
ニセコ東急グランヒラフ 6,100 3,500
ハンターマウンテン塩原 5,500 3,300 3,800
マウントジーンズ那須 3,300 2,700
たんばらスキーパーク 5,000 2,900 3,600
タングラム斑尾 4,800 2,200
蓼科東急スキー場 4,200 3,500
スキージャム勝山 5,300 3,300 4,300

 

・シェアオフィス1日利用優待券

2022年12月分から(恐らく)新しく追加された会員制シェアオフィス「ビジネスエアポート」の一日利用優待券です。東京に19施設あるシェアオフィスが一般料金3300円のところ1650円で利用することができます。

 

いかがでしたでしょうか?旅行好き、スキー好きにはとても魅力的な優待だと思います。私もスキーのリフト券はよく利用していました。今は自分では行けないため、スキー好きな友人にあげる代わりに晩御飯をごちそうになっています(笑)。

ちょっといいところに泊まりたい。スキーが趣味。スポーツジムに行きたいけど年会費を払うほどではない。という方にはうってつけの優待です。株式の値段も7万円で利回りも低くないため(2022/12時点)ぜひとも優待株に投資してみたいと考えている方は検討してみてください!

その他おススメの優待などありましたらコメントで教えて頂けると嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。